【注意喚起】「フィッシング詐欺」「サポート詐欺」にご注意ください。

  • 2024年7月12日

  • お知らせ

銀行を装った電子メールおよびショートメッセージ(SMS)を送り付け、偽サイトに誘導してインターネットバンキングのパスワード等を入力させ不正送金を行う「フィッシング詐欺」被害が増加しています。

フィッシング詐欺について

不審な電子メールおよびショートメッセージ(SMS)が届いても、以下のようなお客さま情報は絶対に入力しないでください。
(1)氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス
(2)預金口座番号、キャッシュカード暗証番号
(3)インターネットバンキングの契約者番号、パスワード、ワンタイムパスワード
(4)口座振替受付時の電話自動音声でお知らせする認証番号(インターネット口座振替受付サービスや、キャッシュレスサービスへのチャージ等)

ご参考情報
総務省「国民のためのサイバーセキュリティサイト」

サポート詐欺について

パソコンをご利用中に突然「あなたのパソコンはウィルスに感染しました。今すぐお電話ください。」といった偽の警告画面を表示させ、画面に表示された電話番号に電話をかけるよう誘導する「サポート詐欺」が多発しています。これは、利用者の不安をあおりセキュリティソフトの購入や、セキュリティサポート契約などの名目で架空の料金を騙し取る犯罪の手口です。十分にご注意ください。

ご参考情報
情報処理推進機構「安心相談窓口だより」

お問い合わせ

平日/9:00~17:00(土日祝日除く)
最寄りの営業店へご相談ください
店舗検索は こちら

平日/17:00~翌9:00、土日祝日
ATMセンター 0120-670-150