
社会保障
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険

ライフサポート
通勤手当・総合福祉団体定期保険
総合職のみ:社宅 寮・単身赴任手当

休暇制度
完全週休二日制・祝日・年末年始・有給休暇・制度休暇(連続休暇5日 パワーアップ休暇年間4日 記念日休暇年間3日)他

資産形成支援
退職金制度・従業員持株会・財形貯蓄・企業年金基金・企業型確定拠出年金

健康促進サポート
健康診断・人間ドック・レディース検診・インフルエンザ予防接種・健康相談・健康教育・スポーツレクリエーション

育児・介護補助
産前産後休暇・育児休業・介護休業・短時間勤務制度(育児・介護)・子の看護休暇・介護休暇

契約保養所・各種イベント補助
契約保養所・社内外で行われる各種イベントの補助

慶弔見舞
慶弔休暇・お祝金(結婚・出産・退職)・お見舞金(入院・災害・家族死亡・本人死亡)他

健康経営優良法人
宮崎銀行では従業員の健康管理を経営的な視点で捉え、戦略的に取り組む「健康経営」を推進しており、経済産業省および日本健康会議より「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。なお、健康経営優良法人への認定は8年連続となります。

スポーツエールカンパニー
スポーツ活動に積極的に取り組む企業として、スポーツ庁から「スポーツエールカンパニー」に5年連続で認定され、通算5回以上認定された企業としてブロンズ認定が付与されました。従業員の健康がすべての基盤の考えのもと、元気な従業員が地域やお客さまの成長をサポートすることで、元気な地域社会に貢献します。

くるみん
県内企業初となる4回目の次世代認定マーク「くるみん」を取得しております。
従業員が仕事と子育てを両立しながら、いきいきと働き続けられるよう、今後も子育て支援策の充実を図り、働きやすい職場環境づくりに取り組んでまいります。

教育・研修制度
宮崎銀行の最大の財産は「人財」です。人財こそ銀行経営の基盤という人間尊重の理念をベースに、さまざまな教育研修を実施しています。こうした教育の背景になっているのが、「自己啓発」の風土。宮崎銀行には「人」を活かし、「人」を育てるという行風が浸透しており、自ら成長を求める行員にはその援助を惜しみません。

