各種料金払込サービスについて
各種料金払込サービスについて
- マルチペイメントネットワークとは?
-
多くの金融機関と収納機関を結び、税金等を、パソコン、携帯電話等で支払えるようにするために作られたネットワークです。
このネットワークは、「日本マルチペイメントネットワーク推進協議会(J.A.M.P.A)」が母体となります。 - Pay-easy(ペイジー)とは?
-
「Pay-easy」とは、パソコン、携帯電話等から税金等をお支払いただけるサービスです。
「みやぎんネットバンキングサービス」をご利用いただいていれば、お申し込みは不要です。 - 支払可能な料金は何ですか?
-
みやぎんネットバンキングサービスでは、サービス開始時点では、国庫金(労働保険料、電波利用料、行政手数料、会計センター扱い歳入金)が支払い可能です。
※ペイジーマークが記載されている払込書等などにより通知されている「収納機関番号」「(収納機関)お客さま番号(または納付番号)」「(収納機関)確認番号」の入力などが必要です。取扱可能な料金は順次拡大していきます。詳しくは こちらをご覧ください。 - サービス利用の手数料は必要ですか?
-
無料です。
- 利用可能な時間帯は?
-
平日は7:00~23:30、土日祝日は8:00~21:00の時間帯でご利用いただけます。
なお、1月1日~1月3日、5月3日~5月5日はご利用いただけません。 - 領収書は発行されますか?
-
領収書は発行されません。みやぎんネットバンキングサービスの「各種料金払込サービス」「結果照会」の画面上にてご確認いただけます。領収書が必要な場合は各収納機関にお問い合わせください。
- 納付番号(お客さま番号)、確認番号を入力すると「誤り回数が上限を超えたため、お取り扱いを停止しました。」と表示されました。どうすればよいですか?
-
セキュリティのため、納付番号(お客さま番号)、確認番号を所定回数連続して間違えた場合は料金払込サービス<Pay-easy(ペイジー)>が当日中はご利用いただけない状態になります。この場合は翌日以降再度お手続き願います。
なお、ご利用いただけない状態が累積して所定回数に達した場合は、お取引店で「料金払込サービスの利用再開手続き」が必要になります。お手数ですが、「口座のお届け印」と「本人確認書類(運転免許証等)」をご持参のうえ、お取引店でお手続きをお願いします。 - 払込みの取引結果を連絡してもらえますか?
-
メッセージ(電子掲示板)や電子メールでご連絡いたします。なお、電子メールでのご連絡は、メールアドレスを登録いただいている方のみとなりますのでご注意ください。(メールアドレスはメンテナンスメニューからご登録ください。)
- 払込みの予約をすることはできますか?
-
予約はできず、全て即時扱いとなります。
- 払込みの取消しをしたい場合は、どうすればよいですか?
-
当行ではお取消しができません。払込先の収納機関の窓口にご相談ください。
- 納付番号や払込金額を間違って払込みしてしまったのですが・・・
-
当行では、訂正・取消ができませんので、払込先の収納機関の窓口にご相談ください。
- 払込みをした場合、通帳(摘要)にはどのように表示されますか?
-
支払口座の通帳の摘要欄に、「PE 収納機関名 (または料金種類)」と表示します。
- 払込操作後に、払込結果の確認をしたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?
-
払込結果を確認する方法には、以下の2つの方法がございます。
- 「各種料金払込」メニューより「結果照会」を選択していただき、払込の結果を照会してください。
- 「入出金明細照会」メニューより入出金明細照会を行ってください。
- 収納機関のホームページで様々な手続きを行った後、そのまま払込みをすることはできますか?
-
収納機関のホームページからインターネットバンキングの画面にリンクして払込手続きを行う方式もございます。
なお、携帯電話ではこの方式がご利用いただけません。